スキー場の特徴
「竜王スキーパーク」は、長野県北部の北志賀高原に位置する、類まれなる絶景と、日本屈指のハードな滑りを同時に楽しめる、二つの顔を持つ広大なスノーリゾートです。その人気を支える二大巨頭は、幻想的な雲海を望む「SORA terrace(ソラテラス)」と、パウダーフリークを熱狂させる日本最大級の非圧雪急斜面「木落としコース」です。
このリゾートの象徴である「SORA terrace」は、世界最大級166人乗りロープウェイで一気に到達する、標高1,770mの山頂エリアにあります。テラスの目の前に広がるのは、条件が合えば息をのむほど美しい「雲海」と、北アルプスや妙高山まで連なる大パノラマです。この天空の絶景カフェは、スキーやスノーボードをしない観光客でも訪れることが可能で、リゾート全体のブランドイメージを確立しています。
そして、この「SORA terrace」の真下に広がるのが、竜王のもう一つの顔、標高1,930mの山頂から麓の標高850mまで、標高差1,080m、最長滑走距離6,000mにも及ぶ広大なゲレンデです。ゲレンデは大きく3つのエリアに分かれています。
- スカイランドエリア(山頂): ロープウェイで上がった先の、標高1,770mを超えるパウダーエリア。竜王特有の極上のパウダースノーが降り積もり、晴れた日の景色は格別です。中級者向けの圧雪コースに加え、非圧雪の林間コースも楽しめます。
- 木落としエリア(中腹): 全国のパウダー上級者の憧れの的である「木落としコース」。最大斜度36度を誇る沢地形の急斜面は、一切圧雪が入らない完全なパウダーゾーンです。ヘルメットの着用が義務付けられており、一定の基準をクリアした上級者のみが滑走を許される、スリリングなチャレンジコースです。(※滑走には事前登録や条件確認が必要です)
- バレーエリア(麓): リゾートのベースとなる、広々とした緩斜面が中心のエリア。初心者やファミリーが安心して練習できるコースや、「アドベンチャーパーク」(キッズパーク)、スノーパークもここに集中しています。
この3つのエリアが、初心者からエキスパートまで、そして滑らない観光客まで、あらゆる層のニーズに応えます。また、麓には湯田中渋温泉郷という日本有数の温泉地が控えており、アフタースキーも完璧です。絶景とスリル、そして温泉文化のすべてを体験できるのが、竜王スキーパーク最大の魅力です。
ゲレンデガイド
「スカイランド」「木落とし」「バレー」の3エリアに15コースが広がり、標高差1,000mを超えるダイナミックな滑走が楽しめます。
- リフト数: 10基(ロープウェイ 1基 / クワッドリフト 2基 / ペアリフト 7基)
- コース数: 15コース
- 最長滑走距離: 6,000m
- 最大斜度: 36度(木落としコース)
- 標高差: 1,080m (トップ 1,930m / ボトム 850m)
- コースレベル: 初級 35% / 中級 40% / 上級 25%
主なコース紹介
- スカイランドエリア(山頂)
- スカイランドA・B・Dコース(中級): 標高1,770m以上にあるパウダースノーが楽しめるメインコース。絶景を眺めながらのクルージングが可能です。
- 木落としエリア(中腹)
- 木落としコース(上級): 最大斜度36度の非圧雪パウダーコース。ヘルメット必須の上級者限定チャレンジエリアです。
- バレーエリア(麓)
- バレー第1・第2ゲレンデ(初級): 麓に広がる、広々とした緩斜面。初心者やファミリーの練習に最適です。
- バレー第3ゲレンデ(初級): ナイター営業も行われるメインバーン。
アクセス
〒381-0405 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
(11700 Yomase, Yamanouchi-machi, Shimotakai-gun, Nagano 381-0405, Japan)
公式ウェブサイト
- 竜王スキーパーク

周辺施設
スキー場から車で約20〜30分の距離にある「湯田中渋温泉郷」が、宿泊・温泉・観光の拠点となります。
温泉施設
- 湯田中渋温泉郷
- 湯田中温泉、新湯田中温泉、渋温泉など9つの温泉地が集まる一大温泉郷。
- 渋温泉「九湯めぐり」: 渋温泉の宿泊者限定で、9つの外湯(共同浴場)を巡ることができます。
- 湯田中駅前温泉 楓の湯
- 湯田中駅前にある日帰り温泉施設。
宿泊施設
観光地
- SORA terrace(ゲレンデ内)
- 竜王ロープウェイ山頂駅にある絶景テラス&カフェ。
- 地獄谷野猿公苑(スノーモンキーパーク)
- 温泉に入る野生のニホンザル(スノーモンキー)で世界的に有名な公園。湯田中渋温泉郷からアクセス可能です。

